

背に3~4億年前の変成岩で形成された「耳納連山」、眼前に九州一の大河筑後川……。
河童伝説とフルーツ狩りの里・久留米市田主丸町にある片の瀬温泉は、大自然の中、筑後川のほとりに湧く小さな秘湯です。
珍しい琥珀色の源泉を、贅沢に100%そのまま掛け流しています。
“美肌の湯”といわれる『片の瀬温泉』の秘密を知って、ゆったりと温泉を堪能してください。



まろやかな肌触り
琥珀色の湯が肌を包み潤す
非常に希少な温泉「モール泉」
地下に堆積する植物の層を通って湧き出る希少な温泉「モール泉」。
植物由来の天然保湿成分や有機物が含まれるため、「美肌の湯」と呼ばれます。
まるで琥珀のような、鮮やかな【紅褐色】が特徴で、手ですくうと“サラッ”とあふれだす、滑らかなお湯です。
主な泉質は、弱アルカリ性の「ナトリウム炭酸水素泉」で、効能は筋肉痛、関節痛、打撲、冷え性など。
pH7.8、泉温34.1℃の自家源泉を、循環せずそのまま掛け流しております。
湯元小林の自家源泉は、pH値7.8の「弱アルカリ性」のお湯で、皮脂を溶かしてお肌を自然とクレンジングする効果が期待できます。


お客様の声
VOICE
露天風呂はないけど、湯元小林の源泉が好きだからまた入りたい
源泉をそのまま贅沢に掛け流ししているから、入っていてすごく気持ちよかった。露天風呂はないけれど、湯元小林の源泉が好き。また入りたい!
温泉の成分が沈殿していた。とても濃い温泉なんだなと思った
お風呂が最高でした。手ですくうと、サラッとした滑らかな湯でした。温泉の成分が沈んでいたので、濃い源泉がじんわり体に浸透していそうでうれしかった。
入浴中は、まろやかな肌触り。入浴後は肌がツルツルすべすべ♪
見た目が濁り湯だったので刺激的かなと思ったけれど、まろやかな肌触りで、入浴後はお肌がつるつるすべすべになって、とてもうれしかったです!ゆったり浸かって、日頃の疲れも吹っ飛びリフレッシュできました♪

温泉情報
- 入浴時間
- 16:00〜23:00 / 6:00〜9:00
- 泉質
- ナトリウム炭酸水素塩泉
- 効能
- 五十肩 / 冷え性 / 疲労回復
- 温泉について
- 自家源泉100%掛け流し(循環なし)
- 日帰り入浴について
- お一人様 800円(大人) /
16:00〜20:00

