当館目の前は、九州地方最大の河川「筑後川」。
川岸広く野球場、遊歩道、運動場があり、ゆったりと散歩や釣りなどをお楽しみいただけます。また、春には菜の花畑、夏には筑後川花火大会と季節のイベントも♪湯元小林を拠点に、さまざまな観光スポットを巡ってみてください!

筑後川
CHIKUGO Rv.
当館目の前!筑後川の楽しみ方
その時代によって、千歳川、千年川、一夜川と、
名称を変えていった筑後川。
古くから愛されてきた河川のほとりを歩き、
ゆらゆらと流れる川の水音と、
ゆったりとした時間をお楽しみください。

筑後川花火大会
河川敷にもたくさんの露店が立ち並ぶ、久留米市伝統の 花火大会。河畔の2ヶ所の会場で、迫力満点の花火を見ることができます。たっぷり花火鑑賞を楽しんだあとは、ゆったりと温泉にておくつろぎください。
毎年 8月前半 日曜日
電車1本で20分!(金鳥駅)
会場までのアクセスも便利♪



釣り人必見!
釣りの名所筑後川
一か所だけに留まらず、川沿いを歩きながらポイントを探してみてはいかがでしょうか。橋周りが特におすすめです。鮎釣りに人気のスポットとなっています。(※漁業権が必要になります)


フルーツ
狩り
FRUIT
PICKING
車で3分以内!フルーツ狩り
美しい耳納連山の麓には、
歴史あるぶどう畑や柿畑がたくさん。
季節によってフルーツ狩りを
お楽しみいただけます。
秋の収穫体験を旅の思い出にしてみませんか♪

ぶどう狩り
巨峰開植の地・田主丸では、町内に約120軒とたくさんのぶどう園があります。レストランやバーベキュー設備などのほか、ぶどうスイーツを楽しめる園もあります。
ハウス・トンネルぶどう狩り:7月上旬~8月上旬、露地栽培ぶどう狩り:8月上旬~9月下旬

柿狩り
ぶどう狩りが終わる頃、柿が色づき始めます。9月末から色づき始める「西村」、10月上旬からは「伊豆」「松本」、甘柿の王様「富有柿」は11月上旬から旬を迎えます。町内には10軒ほどの柿園があります。
柿狩り:10月~12月初旬

観光
スポット
TOURISM
車で30分以内!
久留米市内の観光スポット
湯元小林から車で30分以内、
久留米市内の観光スポットをご紹介します!

久留米森林つつじ公園
久留米市のシンボル「つつじ」。公園には約100種61,000株のつつじが植えられ、広々とした公園内をゆったりとお散歩できます。見頃は4月中旬から連休まで。また、眼下に久留米市内を見渡せるのも魅力の一つです。

道の駅くるめ「ほとめきの里」
地元の旬野菜や果物がたくさん並ぶ、道の駅くるめ。旬の食材をふんだんに使用した郷土料理、創作料理が味わえるレストランや、朝に収乳された新鮮な牛乳で作るソフトクリームが人気のカフェも併設。

ふれあい農業公園
耳納連山の雄大な自然を背景に、キャンプやバーベキュー、ピクニックなどが楽しめます。山からの伏流水が自噴し、その水を利用した水路もあります。夏は水遊びもおすすめです。


千光寺(あじさい寺)
約7,000株のあじさいが咲き誇り、「あじさい寺」として親しまれています。境内には、北朝銘のある梵鐘(県指定文化財)や、武勲を立てた宮司・草野永経、キリシタンを保護した大名・田中忠政らの供養塔があります。

高良大社
678(白鳳7)年に創建され、霊水が湧き出るパワースポットとしても有名な高良大社。御祭神は、毘沙門天です。社殿は国の重要文化財に指定されており、九州最大級の規模を誇る神社です。


三連水車の里あさくら
朝倉は、野菜や果物の栽培が盛んな地域。年間を通じて、季節を感じられる野菜やフルーツを味わえます。館内直売所には、スタッフや出荷者手作りの料理レシピもあります。フェアやイベントも開催されます。

道の駅くるめ「原鶴」
物産館では、野菜や果物の青果はもちろん、特産のおいしさが詰まった加工品や、おふくろの味がうれしい惣菜やお弁当など、バラエティ豊富な食材が勢ぞろいしています。

道の駅くるめ「うきは」
後平野を一望できる小高い大野原台地の西北端、古くから『西見台』と呼ばれ親しまれてきました。国の重要文化財『くど造り民家』をモチーフにした木造建築で、うきは市の情報ステーションとして観光協会、ウキハコや物産館などがあります。